日々これ好き日かな♪

人生1度きりだもの♪楽しんで面白がって♪

梅仕事

今年の梅干しと臭わない袋♪

今年の「梅干し」が出来上がりました♪ 昨年作ったのは、とうに無くなってしまったので・・・ やっと食べられる♪ そんな感じです♪ 今年は、幻の梅と言われている「谷沢梅」も漬けてみました♪ 「ラッキョウ酢」も自分で作ってみて♪ 今日から干し始めました♪ 上…

今年は梅でちょっと新しいことに挑戦♪

今年「梅」でやってみたいことが2つありました♪ まずは「メルカリ」で珍しい梅を見つけたので、1キロを購入♪ 「谷沢梅(やさわうめ)」と言って、山形県の「谷沢」と言う集落で古くから守られている「幻の梅」なんだとか♪ 小っちゃくって、少し驚きました…

梅子黄♪

そうそう♪ 昨日書き忘れてしまいましたが・・・ 「庭園美術館」はもともとは皇族である「朝香宮家」の邸宅だったところ♪ なので、その建物自体もとても素敵で、特に天井まである「書庫」は見事だったし・・・ その隣にある「書斎」は窓から入る「光り」に合…

今の季節の台所仕事♪

言いたくは無いけれど・・・ 暑いですね~~~ この異常な暑さで、また農産物が被害に遭うかも・・・。 ちなみに野菜だけでなく「牛」や「鶏」なども、暑さで食欲が落ち・・・ 「乳」の出が悪くなったり「卵の殻」が薄くなったりして、「暑さ」は生産者さん…

待ってました!

やっと晴れました♪ しかも天気予報だと火曜日まで「晴れ」とのこと♪ この日を待ってました! やっとやっと6月に「ラッキョウ酢」に漬けた「梅」を・・・ 干すことが出来ました♪ 三日ほど干せば→「我が家の梅干し」の完成です♪ そして今年第1弾で仕込んだ「…

今日干しました♪

「梅干し」がもうすぐで底を尽きそうになりました♪ と言うことで、今日から干すことに♪ 我が家の梅干しは→「ラッキョウ酢で作る梅干し」なんです♪ その理由は→「コチラ」♪ それにしても、昨年は「梅」が不作だったのか、いつも購入している「パルシステム」…

梅雨の時期の♪

今の時期の台所仕事と言ったら・・・ 何と言っても「梅干し作り」♪ 正確に言うと・・・ 梅をラッキョウ酢に漬けてから干す・・・新梅干し♪ ここ5年ほどは、この新梅干しです♪ その作り方は→「コチラ」です♪ 先日パルシステムさんから届いた南高梅をラッキョ…

6月の台所仕事♪

6月に入った途端、「パルシステム」さんのカタログに「梅」が載り始めました♪ 昔から我が家の「梅干し」は「パルシステム」さんの「梅」を使って♪ しかも「南高梅」の2L以上のなので、それがカタログに載るのを楽しみに待ちます♪ 今年はやっと今週のカタ…

イイ感じで美味!美味♪

2ヶ月前に「ラッキョウ酢」に漬けた「梅」がイイ感じになってきたので・・・ 今日、半分の3キロを干しました♪ とても「皮」が柔らかいので優しく扱ったのに、出来てしまった「やぶれ梅」♪ でも、これはこれでまた美味!美味♪ 8月の初めごろに漬けた「ピク…

2018梅干し作りが始まりました♪

「パルシステム」さんから注文していた「南高梅」が届きました♪ 今年も、2L以上のサイズが・・・6キロ♪ 今日はその「南高梅」を洗って・・・なり口にある「軸」を取り・・・ 「追熟」兼「乾燥」♪ いよいよ我が家も「梅のラッキョウ酢漬」からの「梅干し」…

梅ジャムに・・・♪

7月1日に仕込んだ「梅シロップ」♪ 1ヶ月が経ちました♪ いつもだったら「梅の実」は入れっぱなしなんだけれど・・・ 今回はお教室でお出ししようと思っているので・・・ 「ザル」でこして「梅の実」と「梅シロップ」を分けました♪ そして「梅シロップ」は…

今年の梅シロップは・・・♪

今日は「梅シロップ」を作りました♪ 今年は、「梅」(2キロ)に対して「氷砂糖」(1.5キロ)♪ 今までは「梅」と「氷砂糖」は同量だったけれど、今年はちょっとだけ甘さを控えめに・・・♪ そして出来上がった「梅シロップ」は、「あるもの」を加え・・・ …

今日干したのは・・・♪

昨日の「ウォーキング」は、春の陽気に浮かれてちょっと歩きすぎました♪ 夜、足がつって辛かったこと!辛かったこと♪ でも、今日は筋肉痛にもならず・・・ホッ♪ (明後日あたりに出てくるのかな? 笑) 今日もお教室の準備に励みました♪ お教室でお出しする…

ラッキョウ酢で作る梅干し♪

今日は我が家の梅干し・・・ 「ラッキョウ酢で作る梅干し」の作り方のご紹介です♪ まずは< 材料 >から♪ ・「梅」(出来たら南高梅♪):3キロ ・ ラッキョウ酢:1.8リットル ・ 厚手のビニール袋 :1枚 (業務用の大きくって厚いのがいいです) ・ 容…

梅干しで・・・いいかしら?

今日は雨が上がりましたね♪ 今朝、アジサイの葉っぱに作られた蜘蛛さんのおうちは・・・ 「雨しずく」で、素敵に装飾されていましたよ♪ そしてまた暑くなりましたが、今日は青空の広がるいいお天気・・・♪ 早速、「梅のらっきょう酢漬け干し」を・・・♪ ご報…

梅の・・・♪

6月に「らっきょう酢」に漬け込んだ・・・「南高梅」♪ 1ヶ月を超えた今・・・こんなに汁が上がってきていました♪ そして1ヶ月後から食べられるので・・・もう食べられる状態♪ 何粒かを容器に移し替えました♪ そして試しに食べてみたら・・・ ほら♪ 皮はと…

梅仕事・・・PartⅡ♪

やっとやっと届きました♪ 6月初めに「パルシステム」さんに注文しておいた「南高梅」3キロ♪ ワクワクしながら箱を開けると・・・中にはこんなメッセージが・・・♪ 確かに梅の表面には黒い斑点がいっぱい♪ でもこれっていいことだと思う・・・♪ こうやって…

梅仕事♪

「南高梅」を沢山いただきました♪ お庭になったとかで、計ってみたら・・・なんと!9キロも・・・♪ ヤッタ~~~♪ ちょうど今日の予定が急きょ無くなったので・・・ 朝から早速・・・「梅仕事」♪ まずはちょっと「過熟気味」だった梅を・・・「梅ジャム」に…

2014.梅干しの出来栄えは?

夏の名残り・・・♪ グリーンカーテンの「ゴーヤ」♪ そして今日の空は・・・ 秋の空・・・「うろこ雲」♪ 弱々しく鳴くセミの声に・・・♪ その中を元気に飛ぶ・・・トンボたち♪ 9月はいつも「夏」と「秋」が混在する季節♪ ハァ~~~でもそんな9月ももう終わ…

「ラッキョウ酢DE梅干し」♪

*「ラッキョウ酢で作る梅干し」の作り方の完成版は→ 「コチラ」 です♪ 「梅干し用」の大粒「南高梅」を追熟させて2日目♪ 先日の「ベーコン作り」ですっかり燻製臭が漂う我が家から一変! 今は甘酸っぱいいい香りが家中に漂う♪ 「梅干し作り」を始めてから…

土用じゃないけれど・・・土用干し♪

残暑お見舞い申し上げます♪ 今日は「立秋」♪ 暦の上ではもう秋です♪ そして今日を境に「暑中お見舞い」から「残暑お見舞い」へと・・・♪ でもこれからがますます夏本番!の気配♪ 「残暑」と言ってもピンときませんよね♪ さてさてそんな中・・・私・・・やっ…

梅酢が・・・♪

濁ってしまいました! しかも表面が白くなっている梅も・・・。 漬けてから2週間。 マメにチェックしていて、梅酢がなかなか上がらないので容器をゆすっては・・・ 全体に梅酢が行き渡るようにしていただけに残念無念♪ 同じく塩分10%、重しを梅と同量に…

2013 梅干し作りがスタート♪

今の梅雨の時期に行う・・・私にとっての恒例行事とは・・・ 「梅シロップ作り」と「梅干し作り」♪ 「梅シロップ作り」は先日終え、今日は「梅干し作り」に取りかかりました♪ 去年は作らなかったので2年ぶりです♪ 今や子どもたちは家を出て夫との二人暮らし…

今年も決定~♪

「青梅」が出回り始めました♪ ほぼ毎年のように今の時期に作ってきた・・・「梅シロップ」♪ サッカーをしていた息子の夏バテ防止のために作ってきました♪ でも大きくなるにつれてだんだん消費量が減り、その上昨年は息子も部活を引退♪ 作ろうかどうしようか…

一応・・・♪

近所のおばさまに「梅シロップ」の作り方を教えていただいたのは・・・ 長男が3~4歳の頃♪ そう♪ 数年前のことです♪ えっ? 何ですって? 一けた違う?(笑) でも、当時は酸っぱさがダメだったみたいで人気なし♪ なので、それからは作る年もあれば、作ら…

今年は・・・

仕事に行っているから、ちゃんと管理が出来ないし・・・ それもあって、昨年は失敗しちゃったし・・・ よく食べてくれてた娘は家を出ていて、いないし・・・ 他の家族はそんなに食べてくれないし・・・ なので、一昨年作ったものがまだ残っているし・・・ 作…

やっちゃった~~~

今朝・・・→先日塩漬けした「梅」を見てみたら・・・ なななんと!カビが生えていました~~~~ 梅酢がちゃんと上がっていなかった! いつもは時々チェックするんだけれど、今年は忙しさにかまけて・・・ そして、今までカビを生やしたことがなかったので・…

減塩梅干し&奇妙な梅干しの作り方♪

今年も梅を漬けました♪ 木曜日にパルシステムさんから届いた「紀州の南高梅」3キロと「曽我の南高梅」1キロ。 そしていつものように・・・数日間追熟♪ いつものように部屋中、杏子のようないい香り~♪ でも!実は私・・・「梅干し」が好きではないんです・…

けっぱって!

昨日・・・パルシステムさんから「梅」と「氷砂糖」が届きました♪ 4キロ&4キロ。 今日は仕事があったので、ついさっき「梅シロップ」を作りました♪ 作り方は→「コチラ」 出来たてホヤホヤの画像♪ サッカーをやっている息子が、夏を乗り切るための・・・愛…

お届けしたい!?

昨年の8月にカメに入れ、床下収納でひっそりとまろやかに熟成していた我が家の「梅干し」♪ 毎年、年が明けてから床下収納から出します。 五か月ぶりのご対面♪ いつもは15%の塩分で漬けるのだけれど、今回は勇気を出して・・・ 塩分10%に挑戦!(昔の…