2007-01-01から1年間の記事一覧
毎年恒例の・・・ 息子たちの「X'mas&お疲れ~さま会」♪ 今年は私が声かけを忘れていたら、子どもたちのほうからリクエストが・・・ なんと、七輪をやりたい!と言う 秋にやった七輪が、たいそうお気に召したようだ でもね~~暗くて凍てつくような夜空の下…
を今日はご紹介♪ 以前、友人にお野菜が美味しいのよ~と、連れていってもらった横浜のお店でいただいたお料理・・・ とっても美味しかったので、それを再現したものです♪ <レタスと豚バラ肉の重ね蒸し> と言っても、お鍋の中に材料を段々に重ねて煮るだけ…
写真はサニーレタスを親に持つ「シルクレタス」という名前のレタスです♪ 「ピンクロッサ」とも呼ばれています 名前はシルクだけれど・・・ ご覧のとおり、葉先は細かく縮れ・・・ 背丈も短いためか、サニーレタスより シャキシャキ!となかなかの歯応え~ ほ…
昨日、冬休みの食育料理教室1回目が無事に終わりました~♪ そして、今年最後のお教室・・・ みんなで2種類のピザとゼリー(シュワッチゼリーと言いま~す)を作りました♪ まずは生地作りから・・・みんな一生懸命こねています 生地をのばし、2種類の具材を…
ですね♪ でも、我が家には受験生がいて、今日も明日も塾なんだとか・・・ なので、我が家のクリスマスパーティーはお預けです では、写真のケーキは・・・? 実は明日・・・ 食育♪子育て応援団の今年最後の活動「子どもの食育料理教室」を行います~ テーマ…
今日、夫が久しぶりに畑へ行ってお野菜を収穫してきました♪ (私は久しく行ってませんね~・・・) 沢山の虫さんのすみかになっていたあの白菜くんと~ 「ベーターリッチ」と言う種類の人参さん・・・ 名前のとおり、カロテンが豊富で、甘~い人参です そし…
今日、父と子の料理教室「クリスマスケーキ編」が無事に終わりました♪ お料理すらあまり経験の無いお父さん方とお子たち! ケーキ作りの中でも、美味しく作るのが大変難しいスポンジケーキに挑戦~! 父子で力を合わせて、頑張って作っていらっしゃいました♪…
明日、12月22日は冬至・・・ 1年で夜が最も長い日です♪ つまり、1年で昼が最も短い日でもあるわけですが・・・ 昼が最も短いって言うと何か寂しい気がするけれど、 夜が最も長いって言うとなぜかワクワクするのは私だけでしょうか? もっとも、最近、…
今日は会津に住んでいた時のマンション仲間と「X'mas&忘年会」をしてきました♪ ちょうど子育ての時期で、苦楽を共にした仲間・・・ 東京駅で待ち合わせをして、今日は新丸の内ビルでお食事♪ で・・・ 私・・・「丸ビルってどれ?」 友人、ビルを指差して「…
今日は学生時代の友人とX'mas&忘年会を兼ねて「お誕生会」をしてきました~ ちょうど今の時期に誕生日がくる友人3人とです♪ ちなみに私は12月31日大晦日生まれ・・・ わかっております!このくそ忙しい時に生まれましたです・・・!ハイ・・・ で、結…
今日は福井の方のためのブログです♪ ジーチャンの法要のため集まってくださった親戚の方々と ささやかなお食事会をしました そのお店が思いのほか雰囲気がよく、美味しかったので、ご紹介♪ 福井駅近くのユアーズホテル2Fの日本料理「橘」です 右の写真の中…
行ってきました~ そして、ジーチャンの49日の法要と納骨を無事に済ませてきました♪ ほんと寒かった~ 日本海側特有のどんよりとしたお天気で、明け方から「雪雷(ゆきがみなり)」が鳴り、みぞれまじりの雨が降って・・・ これって北陸特有の冬になる雷(か…
寸足らずで、おでぶちん・・・ イエイエ!我が夫のことではありません~ 群馬県下仁田地区の特産品「下仁田ネギ」のことです♪ 決して見た目は良くないネギですが、加熱すると甘くなり、とろけるように柔らかくなる・・・ (生では辛い!) 江戸時代には将軍…
写真は洋梨・・・ 左 「ル・レクチェ」 右 「ラ・フランス」です♪ はるか昔、初めて「ラ・フランス」を食べた時の感想は・・・ なんとマズイこと~!!! そうなんです~ 追熟しないで固くってガリガリの時に食べてしまいました~ そして、しばらくほっとい…
土日、女1人旅 いやいや オバサン1人旅・・・大好きな会津へ行ってきました♪ 車ならどこへでも行っちゃう私ですが(都内はのぞく・・・) 今回はエッチラオッチラ荷物を持って列車の旅・・・ 今って、自由席なら新幹線の切符も券売機(勿論新幹線専用のです…
今日はさいたま市を拠点として活動している「 子育て応援隊 むぎぐみ 」の食育活動のお手伝いをさせていただきました♪ この食育活動は3回シリーズで、第1回目は「食育って何?」というテーマでお話をさせていただきました~ 皆さん熱心に聞いてくださって…
カステラ講習会やってきました~♪ 私が講師としていつも心がけていることは・・・ 当たり前のことだけれど、皆さんは参加することに意義があるわけではなく・・・ 家に帰ってから作ることが重要なのであって・・・ 作り方を教えればいいというものでは無い!…
私は週1回Doコープ(生協)から食材を配達してもらっています なるべくお買い物に行かなくても済むよう、お肉やお魚、ハム・ソーセージや加工品、調味料から日用品まで・・・ その週のチラシから適当に注文しておきます そして、別のところからやはり週1…
ではありませんね~ 神奈川県三浦半島で作られている「三浦だいこん」です♪ と言っても、今ではほとんど「青首だいこん」に変わり、三浦半島全体でも、5ヘクタールほどしか栽培されていないとのこと・・・ 「青首だいこん」は辛味が少なく、甘みは強く、大…
写真は左「京いも」 右「三宝いも」 サトイモの一種です♪ 「京いも」は名前から京野菜のように思われますが、実際はそうではなく、主産地は宮崎県・・・ で、形から別名「竹の子いも」とも言われています。 「三宝いも」は始めて聞いた名前だったので思わず…
どうも、夫はこのブログをメールに貼り付けて会社の仲間に送ったりしているらしい・・・ 送られた人は迷惑千万だろう・・・ でもつい先日、ご丁寧に読んだ感想をメールで送ってくださった方がいる 大変 恐縮至極です・・・ありがとうございます! 汗・・・汗…
大根が旬を迎えました♪ 立派な葉付きの大根も見られるようになりました 是非、カロテンやビタミンC、カルシウム、食物繊維たっぷりの葉っぱを今の時期沢山いただきたいものです で、購入しましたら、すぐに葉と根を切り分けて保存 水分の蒸発を防ぎ、みずみ…
今日は入っていた予定が無くなり、ぽっかり1日空いたので、道の駅めぐりをしてきました♪ 久しぶりの道の駅・・・胸がわっくわく~! 案の定、お宝の山~~新鮮で青々とした秋冬野菜も充実していました♪ 色々と買ってきましたので、少しずつご紹介~ 今日は…
私は埼玉生まれの埼玉育ち~♪ なので、結婚し、夫の転勤で会津へ移り住んだ時は毎日が驚きの連続だった そうそう!そう言えば・・・ 引越しの日・・・ 引越し業者を見送り、私たち家族もマイカーに乗り、会津へ・・・ 外は暗くなり、期待と不安の中、窓の外…
数日前、農業新聞にこんな記事が載っていました・・・ 「埼玉県行田市斎条地区で、大豆在来種(その土地に昔から伝わる品種)「行田在来」が復活した。~中略~「行田在来」は皮が緑色で味が濃く、香りが強い。~中略~安定した販路が確保できれば、栽培を広…
今日ドライブがてら、夫の友人一押しのお蕎麦屋さんへ行ってきました♪ 栃木県安蘇郡葛生町の「かみやま」http://www5.ocn.ne.jp/~sobakami/ (今は市町村合併で佐野市秋山町) 昨年はお昼頃に行き、一時間以上待ったので今日は11時ちょっと過ぎに到着・・…
夫が広島への出張帰り、香川県高松市の知り合い宅へお邪魔虫してきました~♪ 金比羅山にも登ってきたので、今日は身体が痛い痛い!と申しております 市内はうどん屋さんばかりだったとも・・・ でも、とても美味しかった~!と感激しておりました やっぱりそ…
写真は「聖護院だいこん」♪ もともとは普通の長い大根だったのを、京都の聖護院地区で栽培してるうちに丸くなったとか・・・ 煮ると大変柔らかくなり、煮物向きです♪ *聖護院だいこんに限らず、丸だいこんは煮ると、とろけるように柔らかくなる特徴がありま…
カブが美味しい季節になりました♪ これからのカブは土の中でじっくり育っているため、甘~くて、肉質のキメの細かいのが特徴です 写真は我が家で採れたかぶ♪ 関東で一般に出回っている小かぶよりちょっと大きめの中かぶで「天王寺かぶ」って言います そして…
「消費者は、有機農産物については、4割強が購入していると答え、一定の条件(購入場所、味や栄養、価格、表示の信頼性)がそろえば残りの5割強の人も購入したいとしている」 今日の農業新聞に載っていた記事です・・・ 私は思わず・・・エ~~~~ッ!?…