日々これ好き日かな♪

人生1度きりだもの♪楽しんで面白がって♪

味噌作り

手前味噌作り2025♪

今年は「ぎっくり腰」にもならず、無事に終わりました~♪ 良かった良かった♪ まずはいつものように「夫」の協力のもと、「味噌作り会場」の設営が完了♪(笑) そしていつものようにワイワイ楽しく「味噌」を仕込みました♪ 米麹2倍!プレミアムな手前味噌の…

明日の準備と今日のお昼ご飯♪

明日は今の時期の恒例行事・・・ 「手前味噌作り」です♪ 昨日の朝、3倍量の水に浸けた「大豆」は・・・ 今朝にはぷっくりと♪ そして煮だすとムクムクと沢山の泡が♪ この泡を取るのが楽しいんです♪(笑) そして6時間・・・コトコトコトコト♪ 明日、この大…

lineで味噌作り♪

今日、無事に(多分♪笑)「手前味噌作り」が終わりました♪ 今回は「line」のビデオ通話を使っての作業♪ でも、スマホには「顔」か「天井」しか映っておらず、作業の手元をお見せすることも・・・ 皆さんの作業がちゃんと出来ているのかを確認することも出来…

なんとか♪

今日は恒例の「手前味噌作り」♪ お天気は快晴♪ 今朝のリビングは、カーテン越しに「朝日」が差し込んでいました♪ 良かった♪ なんて喜んでいたのに・・・ 準備をしている最中に、また「腰」が「アイタタタ!」 「ぎっくり腰」の再発♪ トホホホのホ♪ 全く動け…

手前味噌作り2023♪

無事に「手前味噌作り2023」が終了しました♪ 今年も夫協力のもと、設営した「味噌作り会場」♪(笑) そして、まずは「大豆」を踏み踏みして潰す作業から♪ よ~く潰れたら「塩切り麹」(米麹と粗塩をよく合わせたもの)を作り・・・ 潰した「大豆」と混ぜ…

今日の準備もまた楽しからずや♪

この暖かさで街路樹の「ハクモクレン」が一斉に咲き出し、今はまさに真っ盛り♪ 「真っ青な空に向かって躍り出たバレリーナのよう♪」 「ハクモクレン」を見るたびに思い出す「言葉」です♪ 開いた「花」も丸っこくって可愛らしい♪ 明日は我が家で「手前味噌作…

今年のお味噌の中間報告♪

毎年、お味噌を手作りしている方から・・・ 「今年のは水気が多く、ゆるいのですが・・・」 と言うご質問を受けました♪ そして、いつもと同じ床下収納で保管していたとのこと♪ もう一人の方からも「今年はゆるかった」と言うご報告を受け・・・ 今日、自分の…

今年も無事に終わりました♪

今朝は寒かったけれど、青空が広がるいいお天気♪ 「カーテン」を開けると「朝日」がいっぱい差し込んできました♪ 今日は、今年度の「手前味噌」を仕込む日♪ いつものように「夫」の協力を得て、米麹等を取りに行き、会場作り♪ 皆さん、毎年楽しみにしてくれ…

2021の手前味噌作りは終了♪

我が家でみんなと一緒にお味噌を作るようになって5年♪ 今年も無事にみんなと「手前味噌」を作ることが出来ました♪ いつものように夫に手伝ってもらい、テーブルを動かし、ビニールシートを敷いて「味噌作り会場」?が完成♪(笑) 今年は「糀屋さん」に「た…

手前味噌作り・・・第二弾♪

今年2回目の味噌作りは・・・ リモートで♪ 男性料理サークルのメンバーさん数人と仕込みました♪ ここまでの道のりはけっして平坦では無かったけれど・・・(ネット関係のね♪笑) 何度かテストしたお蔭で、今日はトラブル無しで無事に楽しく終えることが出来…

2021年のお味噌作りは・・・?

月に1回、講師をさせていただいている男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」♪ 昨年の2月を最後にずっと活動は休止状態♪ 会場である→「滝野川文化センター」の調理室の使用禁止が続いているんです♪ いつもだと今頃は、皆さんに「お味噌作り」の指導をして…

手前味噌作りとお取り寄せと♪

今年のお味噌作りが始まりました♪ まず第一弾は「黒大豆」で作るお味噌です♪ 2年前、直売所で1キロ売りの「黒大豆」を見つけて購入♪ (普通はだいたい200g単位で売られていることが多い♪) それで何気なくその「黒大豆」でお味噌を作ったら、甘くって…

今年仕込んだお味噌♪

昨年仕込んだ「手前味噌」がほぼ無くなりました♪ なので今年の3月に仕込んだ「手前味噌」を見てみることに♪ まず「黒大豆」で仕込んだお味噌からです♪ カビは生えていなくってホッ♪ 白く見えるのは「カビ」ではなく「チロシン」と言ってアミノ酸の一種♪ 全…

手前味噌作り・・・2020

昨日、皆さんと今年の「手前味噌作り」をしました♪ 今年は「コロナウイルス」のことがあるので、参加は任意にしたのですが・・・ ほぼいつも通り、「コロナウイルス」などどこ吹く風と言う感じ♪ 和気あいあいと楽しく、今年も「手前味噌」を作りました♪ そし…

黒大豆のお味噌・・・のその後♪

昨年、初めて作ってみた「黒大豆」(よくお正月料理に出てくる黒豆のこと♪)で作ったお味噌♪ 昨年の10月、天地返しをした時に味見をしたら、あまりの甘さとコクとまろやかな味にビックリ! したことはブログに書きました♪(覚えていらっしゃらないと思いま…

白味噌のその後♪

ここ数日間の天気予報は晴れ♪ 干し芋を作ろう! そう思って、今朝は道の駅に行って「シルクスイート」を購入♪ 今年はまず「シルクスイート」の干し芋作りからです♪ 2週間ほど前に仕込んだ「白味噌」♪ 「白味噌」って熟成期間が短く、2週間経てば食べられる…

手前味噌作り・・・2019♪

今年もみんなとワイワイ言いながら「お味噌」を仕込みました♪ 「大豆」や「米麹」の匂いがかぎながら、一つ一つの工程をこなし・・・ 「まさに発酵食品を作っている感じだね」なんて言いながら♪ でもそのうち・・・「疲れた~」とか「熱くなってきた~」など…

黒大豆で♪

先日とある「道の駅」で1キロ袋の「黒大豆」を見っけ♪ なかなか1キロと言うのは見かけないので・・・衝動買い♪ 実は私…20年ほど前から手作りの「酢大豆」を毎朝食べているんです♪ いつもは普通の「黄大豆」で作っているのだけれど・・・「黒大豆」でも作…

タイムカプセル?

以前「八丁味噌を作ってみたらどうか?」 そんな提案をいただいたことがあります♪ でもその時は、作ったことも無いし、「八丁味噌」をまず使うこともないので・・・ 大抵の「リクエスト」は受けるようにしているのだけれど、その時は出来ませんでした♪ が、…

手前味噌作り・・・2018♪

今日は「立春」♪ まだまだこれからも寒さが続きそうですが・・・ 暦の上では「春」♪ それだけでも、何だかほっこりするような気がします♪ さて♪ 自称ではありますが・・・ 「手前味噌普及委員」の私♪ 今年も色々な方に声をかけ、昨日今日と楽しく「味噌作り…

手前味噌2017♪

昨年作った「お味噌」が無くなってしまいました♪ いよいよ今年の3月に仕込んだ「お味噌」の出番です♪ 5キロずつ・・・2つ♪ 毎年だけれど、「カビ」が生えていないか、ちょっぴりドキドキする瞬間です♪ が、今年も、生えていませんでした♪ 良かった♪ そし…

手前味噌作りの・・・昨日と今日♪

毎年作っている・・・自家製の「手前味噌」♪ 今年は誰かと一緒にワイワイと楽しく作りたいな~~~ 1月のとある日♪ そんなことがふっと頭の中をよぎりました♪ で、即!お教室にいらしてくださっている方々に・・・メール♪ お味噌を作ってみたいという方はい…

2015味噌作り・・・3つの「Try」♪

この週末、「お味噌作り」をしました♪ ちょうど長男一家が帰って来ていたので、孫のDと一緒に・・・♪ 実は「お味噌作り」は、今年に入ってからすでに2回やっていて・・・ でも、2回とも「講師」としての指導的立場♪ なので今回が、我が家用の「お味噌作り…

米麹2倍!プレミアムな手前味噌の作り方♪

❦ プレミアムな手前味噌 ❦ 【材料】(出来上がり約1.5kg) 大豆(250g) 生米麹(500g) 粗塩 (135g) 種味噌(50g) 種水(適量)*大豆の煮汁 焼酎35度(適量)*消毒用 容器(1つ) 厚手のビニール袋(1枚)*大豆を潰す時に使…

「小豆の土寄せ」&「大豆の種まき」♪

今日は「大豆」の種を蒔こうと思っていた日♪ 年のせいで、早朝から目は覚めていたのだけれど・・・(笑) 結局畑へ向かったのは8時半ごろ♪ すでにもう・・・蒸し暑くなっていました♪ 実は、「大豆」は私担当のお野菜♪ なので、いつもは私1人でやるんだけれ…

「生みそ」かどうかの見分け方♪

遅ればせながら今日・・・我が家のお味噌たちも「天地返し」をしました♪ 一番左のカメは、福島県飯館村の伝統味噌である「さすのみそ」の遺伝子を持った「お味噌」♪ そして真ん中と右のは我が畑で無農薬で育てた「行田在来」という大豆で作った「お味噌」で…

お味噌までの道のり♪

2月中に仕込もうと思っていたのに、気が付いたらもう3月も半ば♪ 慌てて昨日、とっても暖かくっていいお天気だったと言うのに・・・ 家に閉じこもり、一日その仕込みにかかっていました♪ で、その仕込みとは・・・ お味噌♪ やっとやっとお味噌を仕込むまで…

なんと!お味噌作り♪

今日で5月も終わり・・・♪ 梅雨入りしたとのことだけれど、今日はとってもいいお天気~! でも私はそんな中、今日は・・・なんと!「お味噌作り」♪ 普通「お味噌作り」って「寒仕込み」と言って、雑菌が繁殖しにくい1~2月に仕込みます♪ だけれど、衛生状…

美味しいお味噌の作り方♪

今日は、大豆を育て、その大豆でお味噌を作ろう! と言う講座・・・「地産地消inかぞ」の最終回♪ 昨年の7月に「行田在来」と「箕田在来」という美味しい地大豆を播き・・・ 完全無農薬で育てた大豆♪ その大豆を使って、いよいよ今日はお味噌作りでした♪ まず…

本当の贅沢♪

昨年、我が畑で栽培した大豆♪ 何とか、1.4キロ採れました♪ その中から、形がキレイで虫食いでない大豆を200粒選り分けて・・・♪ これらは、今年の7月にまた畑に蒔く分です♪ そして、こんな豆とか・・・ こんな豆は・・・ 商品とするなら、捨てられてしま…