お野菜について
今日、旅行記はお休み♪ 待っていらした方はごめんなさいね♪ えっ? 別に待っていなかった?(笑) さて♪ 今朝「農業新聞」を読んでいたら、こんな写真が♪ 「こんにゃく芋」です♪ 群馬県では今収穫最盛期を迎えたんだとか♪ 「こんにゃく芋」って植え付けから…
「それって気絶らしいよ」 そう娘に言われたくらい、寝つきはいいです♪ ただ、4~5時間で目がパチリンコ♪ 最近「睡眠」は「質」だけでなく「量(時間)」も大事ってよく聞きますよね♪ なので、最近は目が覚めてもしばらく目をつむり・・・ 頑張って(笑)…
「湿布薬」を貼り「痛み止め」のお薬を飲んで・・・ ではありますが、お陰様で今日はだいぶスムーズに動けるようになりました♪ 今回は軽かったみたい♪ ご心配をおかけしました♪(ペコリ!) さて♪ すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが・・・ 令和8…
昨日は賞味期限が切れたのとか、少ししか残っていなかった「製菓材料」をキレイに使い果たし・・・ スッキリ♪ で、今日は早速「電車」に乗って、新しいのを買い出しに♪ 街路樹の「ハクモクレン」はツボミを膨らませていました♪ 空に向かって真っ白な花を咲か…
一昨日の「農業新聞」に「19年産米の食味ランキング」が載っていました♪ *米の食味ランキングとは・・・ 「外観」「香り」「味」「粘り」「硬さ」「総合評価」の6項目で評価し・・・ 産地銘柄ごとに「特A」「A」「A′」「B」「B′」の格付けをするこ…
いつものように「農業新聞」を読んでいたら、全面に季節外れの「トウモロコシ」が・・・♪ 一瞬・・・「なぜ?」 でも考えてみたら、この新聞は消費者が対象ではなく、生産者さんを対象とした新聞♪ なので来年度に向け、種苗会社が広告を出していたんですね♪ …
今日は、最近「ネット」や「テレビ」で知った驚きの皮のむき方をご紹介します♪ もうすでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・まだの方のために・・・ まずは「桃の皮のむき方」からです♪ 「パルシステム」さんから届いた桃♪ 品種はわからないの…
今日もいいお天気でした♪ 小鳥たちも元気にさえずりをあげ、そのさえずりを聞きながら洗濯物を干すのも心浮き立つものです♪ さて♪ 私が愛読する「農業新聞」ですが・・・ 第1面に毎日、野菜の「価格変動」が載っています♪ この冬は全部「赤字」で、平年比が…
先日、「農業新聞」にこんな記事が載っていました♪ 2017年度産のお米の「食味ランキング」について・・・です♪ 2月28日にこの「食味ランキング」」が発表され・・・ 43のお米が「特A」を取ったんだとか・・・♪ この「食味ランキング」♪ 「一般財団…
皆さん、突然ですが・・・ 私たちは、ジャガイモのどの部分を食べているか、ご存知ですか? えっ? 根の部分? う~~~ん 残念! 実は「根っこ」ではなく、「地下茎」と言って「茎」を食べているんです♪ 「レンコン」なんかも「地下茎」です♪ ちなみに「サ…
土曜日の6時半から、日本テレビで放送される「満点☆青空レストラン」という番組をご存知ですか? 色々な土地に出向き、その地の「食材」とそれを使った「料理」を紹介する番組です♪ 我が夫はこの番組が大好きで、欠かさず見ているのですが・・・。 今日の「…
今日は久しぶりに群馬県館林市にある→「農産物直売所 ぽんぽこ」へ・・・♪ 明日の男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」で使う野菜を買うことと・・・ お教室の「レシピ作り」がひと段落付き、「試作」以外の料理が出来るようになったためです♪ 今日も興奮…
「ファイター」・「アーサー」・「クリア」♪ これらは、ある野菜の名前なんですが・・・ なんのお野菜だかわかりますか? 答えは「ブロッコリー」♪ 「ブロッコリー」の名前なんです♪ スーパーなどで売られる時は「ブロッコリー」としか書かれていないけれど…
先日の「農業新聞」にこんな写真が載っていました♪ おじいちゃんが持っているもの・・・♪ 「トウモロコシ」のような? 「鬼のこん棒」のような・・・? 実は「コンニャク」の「実」で、とっても珍しいものなんだとか・・・♪ 80歳のこの生産者さんも初めて…
すっかり色づいて・・・収穫の時期を迎えました♪ えっ? 早いんじゃないかって? 実はこれ・・・♪ 「稲」では無くって「麦」なんですよ♪ つまり、「黄金色に輝く稲穂」ではなく・・・ あの「小麦色の肌」で使われる・・・こんがり「小麦色の麦」♪ そう♪ 「麦…
前回のブログで、「農業新聞」に色々な「レタス」が載っていたことを書きましたよね♪ そして、それらの「レタス」は厳寒期でも栽培可能であることが特徴の一つとして挙げられていました♪ そうしたら今日の「農業新聞」にはこんな「レタス」の記事が・・・♪ …
秋の味覚と言ったら・・・ その一つにやっぱり「キノコ」が上げられますよね♪ 私自身も「秋の食材」として、お教室や講座などで「キノコ」を取り上げています♪ が!実際は・・・ スーパーなどに並ぶ「キノコ類」は今や「工場製品」と揶揄されることもあるく…
はあ~~~~ これは今年も半分が終わってしまったことへの「ため息」♪ 皆さまも感じていらっしゃると思いますが、月日が経つのは本当に早い!早い♪ そしてそれは歳ととも加速していて、比例して「体力」&「脳力」の衰えも加速!加速♪ はあ~~~ これは出…
ちょっと前のことになるけれど・・・ 「新宿伊勢丹」で開催された「とあるイベント」で「野生の鹿肉」が食べられると言うことで行って来ました♪ ちょうど都内に行く用事があったのでね♪ 「鹿肉のロティ」♪(鹿肉のローストと言う意味♪) 以前に食べた「鹿肉…
そうそう♪ 一昨日行った「彩の国 食と農林業ドリームフェスタ」♪ 「東松山マルシェ」も同時に開催されていました♪ 今さらですが・・・「マルシェ」とはフランス語で「市場」という意味♪ 色々な食材が試食販売されていました♪ そこでなんと! 私が夢にまで見…
軽井沢では私・・・「ルバーブ」を買ってきました♪ その昔「ルバーブ」は手に入れることなど不可能に近く・・・ お菓子の本に載っている「ルバーブのタルト」は異国のお菓子として憧れ、その味を想像するのみでした♪ なので7~8年前になるでしょうか? 築地…
自分で言うのも何ですが・・・素晴らしいことに最近はほぼ毎日畑へ行っています♪ ちっとも雨が降らないので、お野菜たちへの「水やり」と「頑張ってね!」の声かけをしに・・・♪(笑) と言っても大きな声では言えないのですが、私担当のお野菜・・・ 「大豆…
数日前、それはそれは見事な「ネギ坊主」を見っけ♪ 皆さんは「ネギ坊主」ってご覧になったことありますか? よろしかったら→「コチラ」をどうぞ♪ で、その見事な「ネギ坊主」に近づいてよく見てみたら・・・ 種が出来ていましたよ♪ わかるかしら? チラッと…
昨年の暮れの話だけれど・・・ あることを思い出して畑へ行きました♪ 実は冬の我が畑・・・ほとんど何もありません♪ でも、確かここには・・・「あるもの」の芽が出ていたはず♪ ブログにもアップしたけれど・・・何の芽だか覚えていらっしゃいます? 見当を…
緑色だった小豆の「サヤ」が色づき始めました♪ 「サヤ」の中には・・・ほら♪ ぷっくりとふくらんだ「大納言小豆」が・・・♪ また美味しい「あんこ」が煮れたらいいな~~~ そして種を播く時期が遅すぎて・・・ しかも虫に葉っぱをいっぱい食べられてしまい…
先日訪ねた「東京大学 大学院理学系研究科 附属植物園 日光分園(日光植物園)」(長! 笑)♪ そこにはその名の通り、研究のための植物が植わっていて、全てが野生の植物なんだとか♪ そこで大変興味深いお話を伺いました♪ まず、「ここの植物園には赤い花の…
今年は、本当に「キュウリ」が頑張ってくれました♪ いったい何本採れたかしら? 記録を取っておけばよかった~! って思うくらい、沢山の「キュウリが採れました♪ 完熟した「黄色いキュウリ」がメッチャ美味しい! ってこともわかったし・・・♪ 私的には、こ…
昨日は、「野菜たっぷり料理教室」の講師でした♪ そして、今回選んだお野菜は・・・「ジャガイモ」♪ なぜなら・・・ 確かに春先には長崎などの暖かいところから「新じゃが」が出回り・・・ 関東では、6月に美味しいジャガイモが採れます♪ でもね・・・♪ 以…
今日は幾分しのぎやすかったですね♪ 愛しき我が畑へ行って来ました♪ と言うより、愛しき「大豆」と「大納言小豆」と「落花生」たちへ会いに・・・♪ * ちなみに他にも育てているお野菜はあるんですけれどね・・・ 一応、これらが私の担当なものですから・・…
もう9月も1/3を過ぎたというのに・・・ そして確かに朝晩は秋の気配を感じるとはいえ・・・ 日中は相変わらずの・・・暑い日々・・・♪ 私もそうだけれど、きっと皆さんも・・・ゲンナリなはず。 でもね・・・ 今日は、今が真っ盛りで元気いっぱいのお花…