2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日・・・今年度最後の「野菜たっぷり料理教室」が無事に終了♪ とてもありがたいことに、皆さまから最後に盛大なる?(笑)拍手をいただきました♪ 来年度もまたこのお料理教室は開催するとのこと♪ 皆さまに喜んでいただけるようなレシピを、引き続き提供し…
今日は「わくわくおやこクッキング」の2回目♪ 1回目はマヨネーズを作り、そのマヨネーズを使って「サンドイッチ」を作りましたが・・・ 2回目の今日は「皮」から作った「肉まん」と「カレーまん」♪ どちらも手間ひまはかかりますが、その苦労が一瞬で報わ…
まずはスーパーなどで見ることの出来ない・・・その姿♪ まずは後ろ姿から・・・♪ そして横から・・・ 最後は真正面からです♪ そう♪ 我が畑で採れた「キャベツ」くん♪ 直径が12cmのちっちゃなちっちゃな「キャベツ」くん♪ 決して商品にはならないような「…
昨日は、とあるホテルの総料理長による料理講習会に参加してきました♪ 料理講師をしている私にとっては貴重な「学び」の場♪ 3品を教えていただき・・・ そのあとは、その3品を含んだ「フルコース」の実食です♪ まずは「真鯛と筍のカルパッチョ 若芽のピュ…
今日仕事から戻ったら、らでぃっしゅぼーやさんの→「いと愛づらし」便で・・・ 春を告げる「大根」♪ 「亀戸大根」が届いていました♪ ほとんど市場には出回っていないので・・・ これからの一時期、らでぃっしゅぼーやさんから届く数回のみ、味わうことの出来…
そうそう 昨日のこと♪ 我が家の車はエンジンをかけると「ナビ」が、「今日は○○の日です」って教えてくれるのだけれど・・・ 昨日の2月17日は「天使のささやきの日」なんですって♪ ご存知でしたか? 一瞬「なぜ?」って思ったけれど、「素敵♪」とも・・・♪ 大…
昨日は「わくわくおやこクッキング」の講師を務めさせていただきました♪ その第1回目は「手作りマヨネーズでサンドイッチ♪」 ちょっと大変だけれど「マヨネーズ」から手作りです♪ これに「スープ」付き♪ 「マヨネーズ」の作り方は→「コチラ」をどうぞ♪ 手前…
友人から・・・手作りの「花かご」を頂きました♪ 「ただ花を刺しただけです・・・」って言ってたけれど・・・素敵♪ 彩りを考えながら一つ一つ花を刺し込む友人の姿が目に浮かびます♪ 毎日寒いけれど、我が家の玄関には一足早い「春」が・・・♪ うれしいな♪ …
今朝、車で仕事場へ向かう時・・・ 真~っ青な空に、太陽の光りがうっすらと積もった雪に照り返され、窓から見える景色の全てが眩いほどに・・・きらきら~! と~っても清々しい朝でした♪ 駐輪場のトタン屋根から落ちる雪どけ水は・・・ まるで水晶玉が次か…
この連休中・・・「大豆」と「小豆」の最終選別をしました♪ ところで今年の脱穀(サヤから豆を出す作業)・・・♪ 最強方法を見つけたんですよ♪ それはね、紙袋に入れてストーブの前に温風が当たるように置いておくんです♪ そうすると乾燥した「サヤ」がはじ…
節分の日の「豆」が残っていたので・・・ その「節分豆」で「豆ご飯」にしてみました♪ 何しろもう・・・年の数だけは食べられないのでね・・・♪(笑) それで美味しく出来たので・・・ご紹介です♪ 研いだお米(2合)は炊飯器の2合メモリのところまで水を入…
今日のお昼ご飯は・・・「ナポリタン」♪ 家にある食材で作りました♪ 冬の時期は、夏野菜である「ピーマン」をまず購入しないので・・・ありません♪ なので代わりに、またまた水耕栽培?で出てきた「豆苗」を入れました♪ その「豆苗」は適当な長さにカットし…
先日、友人と新宿で一緒にランチをすることになりました♪ いつものようにネットで美味しそうなお店を検索&予約♪ 友人にもメールで連絡♪ そうしたらその後に「美味しい!」っていう口コミの中に・・・ 「対応が良くない!」とか「期待はずれ」という口コミも…
昨年の暮れの話だけれど・・・ あることを思い出して畑へ行きました♪ 実は冬の我が畑・・・ほとんど何もありません♪ でも、確かここには・・・「あるもの」の芽が出ていたはず♪ ブログにもアップしたけれど・・・何の芽だか覚えていらっしゃいます? 見当を…
昨日も、普通では体験出来ないような体験をしてきました♪ それはね・・・ テレビ番組で、あの「まいう~!」の石塚氏が訪れ、何度も「まいう~!」を連発したカフェ♪ →「やまもりカフェ」♪ そちらの厨房で、お手伝いをしてきたんです♪ 厨房と言っても、古民…
今日は、普通では体験出来ないようなことを体験してきました♪ まずは「北足立市場」の見学♪ 野菜ソムリエの私にとっては、これだけでもワクワクな体験だったのに・・・ この後、中晩柑類の食べ比べもありました♪ その数・・・なんと!30種類♪ 場内を案内し…
料理教室の講師をしていると、よく参加者の方から色々な質問を受けます♪ この間はこんな質問がありました♪ 「海苔を沢山頂いて使い切れないんですが、どうしたらいいですか?」 我が家では「海苔」をよく使うので・・・必需品♪ 欠かさないよう随時購入してい…
まずは「焼き海苔」(10枚)を小さくちぎります。 それに「水」(400cc)を注いでかき混ぜたら・・・ 塊が無くなるまでふやかします。 (時々かき混ぜながら30分以上) *これ・・・ダマが出来ないための大事なポイントです♪ それに「砂糖」(大さじ1…