日々これ好き日かな♪

人生1度きりだもの♪楽しんで面白がって♪

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

マイワシのオイルサーディンを使ったランチ♪

先日娘が来た時、「マイワシ」で「オイルサーディン」を作りました♪ で、その「オイルサーディン」を使って「冷製パスタ」ランチを・・・♪ その作り方もアップしました♪ →「コチラ」です♪ そして以前に作った時、弟に少しお裾分けをしたら弟がその「オイルサ…

マイワシのオイルサーディンで作る冷製パスタ♪

< 材料 (2人分) > (目安にしてください♪) ・ カッペリーニ:140~160g ・ マイワシのオイルサーディン:4~5切れ *マイワシのオイルサーディンの作り方は →「コチラ」です♪ ・ トマト:1こ ・ 大葉:5~6枚 ・ レモン汁(ポッカレモン等でO…

お米の新しい風と美味しいものがまた一つ増えました♪

毎月第4土曜日に活動している男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」♪ そこで使う食材は、いつも会長を中心に・・・ 「買い物隊」のメンバーさんが購入してきてくれます♪ 今月は「アジ」を24尾使うため・・・私も加担♪ 前日に会長は赤羽の「角上魚類」さ…

オムDE食いジーヌ・・・アジの三枚おろし♪

昨日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪ 目が覚めた瞬間、耳を澄ませました♪ そうしたらかすかに「小鳥のさえずり」が聞こえ、「雨音」もせず・・・♪ 「あっ 雨は大丈夫かな?」 持っていく「食材」があるため・・・ホッ♪ としたのも束の間♪…

娘と・・・♪

娘のパートナーが今日は帰りが遅い・・・♪ と言うことで、娘が遊びにやって来ました♪ 当然♪ いつものように今日は「おしゃべり」と「食べる!食べる♪」の一日♪ まず♪ 明日は男性料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日で「アジ」をさばきます♪ なので「…

季節の台所仕事(夏編)・・・その1♪

今日は幾分涼しくなり、とてもしのぎやすく感じた1日♪ ず~~~っと気になりながらも、なかなか出来なかった「ジェノベーゼ」を作りました♪ まずは「バジル」を採ることから・・・♪ 本当は「葉っぱ」に栄養を行かせるため、「花穂」は取らなくてはならない…

どうしちゃったんでしょう?

今日は用事があって銀座へ行ってきました♪ そして用事はお昼前には終了♪ 前もってチェックしておいたところへ、いそいそとランチしに♪(笑) 今日はなぜか中華が食べたくって・・・→ 「一凛」さんをチョイス♪ 「汁なし担々麵御膳」をいただいてきました♪ 見…

皮のむき方・・・2種♪

今日は、最近「ネット」や「テレビ」で知った驚きの皮のむき方をご紹介します♪ もうすでにご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが・・・まだの方のために・・・ まずは「桃の皮のむき方」からです♪ 「パルシステム」さんから届いた桃♪ 品種はわからないの…

昨日は地元で料理講師♪

昨日は地元の「サークル」さんからの依頼で料理講師でした♪ この「サークル」さんからの依頼は平成21年からだから、9年のお付き合いになります♪ とにかく準備の段階から・・・賑やか♪(いえ・・・騒々しい♪笑) 若いママさんたちとは声の大きさも内容も・…

親子で楽しい料理づくり講座♪

今日は市内の公民館で・・・ 「親子で楽しい料理づくり講座」がありました♪ 実は行政関係からの講師依頼って、早ければ昨年に、普通は1月くらいからあるんです♪ 来年度の予算を取るために、1年間の講座の枠を前年度にほぼ決めるんです♪ 今回、この「公民館…

食欲はバッチリです♪

「マレーシアのお土産をもらった♪」 夫がチョコレートを持って帰ってくれました♪ 黄色いパッケージに・・・何となく「パイナップル」をイメージして早速パクリ♪ が! なんか変! ムムム・・・!? 慌ててパッケージを確認すると・・・ 「DURIAN」の文…

Smile Kitchen・K・・・2018.7月のお教室4回目です♪

異常な暑さが続いていますね・・・。 今朝は6時前の段階で、リビングの温度計は30度を超えていました♪ 窓を開けても今日は無風で、空気の移動は無し・・・。 朝晩くらいは少し涼しくあって欲しいものですが・・・。 社会人2年目の「三男坊」はこの暑さの…

我が畑の・・・♪

今日も我が畑のネタです♪ さて♪ この緑緑している野菜は何のお野菜だかお分かりになりますか? ここを見ればお分かりになるでしょうか? はい♪ 当たり♪ そうです♪ セロリです♪ その何本かをかき取ってきました♪ さてさて・・・♪ このいかにも元気いっぱいの…

初めての枝豆で意欲復活!?

連日、西日本の豪雨による被害状況がニュースで伝えられています・・・。 被災地で頑張る「ボランティア」さんたちのことも・・・。 被害の大きさに胸を痛めるとともに、この猛暑の中、頑張る「ボランティア」さんには頭が下がる思い・・・。 私も出来ること…

久しぶりの農作業でした♪

「畑が雑草ですごいことになっている。」 夫がそう言うので、今日の夕方・・・その雑草を取りに行って来ました♪ 「特に落花生を植えたところがすごくなっている!」 そして行ってみてビックリ! 何しろ、私にとっては何か月ぶりかの畑♪ 思わず・・・「ここに…

Smile Kitchen・K・・・2018.7月のお教室3回目です♪

今日は、煌々と降りそそぐ朝日を、別バージョンで撮ってみました♪ リビングの前にぶら下がる「ニンニク」と「玉ねぎ」のオブジェ♪ それに降り注ぐ・・・朝日です♪ 暑さにはうんざりですが・・・キレイだな~なんて思っています♪ さて♪ そして今日は、お野菜…

素晴らしき伝統工芸♪

朝、カーテン越しに降り注ぐ朝日♪ 春はこの朝日がたまらなく嬉しかったのに・・・ 今は「あ~~~今日も朝からこの陽ざし・・・。」 と、少々うんざり気味♪ 同じ朝日なのに、あまりにも異なる自分の気持ちに・・・思わず苦笑です♪(苦笑) 「アジサイ」が盛…

Smile Kitchen・K・・・2018.7月のお教室2回目です♪

今日はお野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」栗橋教室でした♪ 今月のテーマは「食欲のない夏こそ栄養たっぷりのお料理を・・・♪」 昨日も書きましたが、食欲が無い夏は「栄養」を効率よく摂る必要があります♪ 今月はそこにフォーカスしてレシピを考えま…

ママのリフレッシュサロン・・・ふわふわパンケーキ♪

今日は子育て中のママさんたちを支援する日♪ もう何年も続いている「リフレッシュサロン」の日でした♪ 今日ママさんたちにお教えしたのは・・・「ふわふわパンケーキ」♪ 「卵黄」と「卵白」を別々に泡立てるやり方で・・・ 「卵白」を泡立てるのにポイントが…

本格的な夏・・・到来です♪

今日・・・「セミ」が鳴きましたよ♪ 弱々しかったけれど、あれは確かに「セミ」の鳴き声♪ 今年初の鳴き声です♪ 梅雨明けが早かったからか、「セミ」も例年より気持ち早いような気がします♪ すでに毎日が「夏」のような暑さだけれど・・・「セミ」の鳴き声も…

イワシとアジでお酒を愉しむ会♪

それは先日の「築地魚がしコンシェルジュ」の人たちと飲んだ時のこと♪ 築地にある「波除神社」のお祭りのあとに飲んだ時のことです♪ マイワシで作る「オイルサーディン」が美味しいこと♪ それで作る「パスタ」も美味しいこと♪ 酔った勢いでちょっと自慢をし…

メンズ☆キッチン♪

今日は7月7日♪ 「七夕さま」ですね♪ 子どもたちが小さかった頃は、「笹の葉」に願い事を書いた「短冊」を飾ったものですが・・・ 今は「ラジオ」や「テレビ」で知り、「そっか~今日は七夕さまか~」と思うだけです♪ それにしても「七夕さま」の日はお天気…

全滅・・・(涙)

「今年はいつもより、いいのが沢山出来た!」 夫は嬉しそうに話していました♪ ところが、あろうことか! みるみるうちに腐って行き・・・先日泣く泣く全ての「ジャガイモ」を捨てることとなりました♪ 「ジャガイモ」を作るようになって11年♪ こんなことは…

Smile Kitchen・K・・・2018.7月のお教室1回目です♪

数日前のこと♪ フランスを旅行している友人から「いました!エスカルゴー」 と、「おフランスでんでんむし」の写真がラインで送られてきました♪ (ラインから無断拝借♪笑) そして今日、我が庭で「でんでんむし」を見っけ♪ 「日本でんでんむし」♪ いつも思う…

感動しましたね♪

感動をありがとう♪ ですね♪ 試合をタイムリーでは見なかった私ですが、「ラジオ」や「テレビ」から繰り返し流される試合の模様や・・・ 選手たちのプレーは勿論のこと、その素晴らしい態度に、その都度ウルウル♪ 特に「ロッカールーム」を見た時は・・・感動…

4等分♪

「桃」が美味しい季節になってきました♪ 我が家の朝のフルーツにも「桃」が加わるように・・・♪ そして「桃」の皮がキレイにむけると朝から気持ちがいいです♪ でもそのためにはまず、種からの実離れがいい「「桃」でないといけない♪ 実離れがいいとこんな風…

今月のお教室も・・・もうすぐです♪

今週の木曜日から、お野菜たっぷりの料理教室「Smile Kitchen」の栗橋教室が始まります♪ ほぼほぼ「試作&試作」の日々だったのが・・・昨日でほぼほぼ終了♪ 「パソコン」への打ち込みもほぼほぼ終了いたしました♪ が! それなのに・・・ 今日になって急きょ…

学びの年に・・・♪

今年も半分が終わり・・・ そして今日から2018年下半期がスタートしました♪ 実は私♪ 今年は「学びの年」にしたい♪ 色々と勉強したい! そう思っていました♪ そしてその一つが・・・「魚」についての知識や技術を身に付けたい! 「築地魚がしコンシェルジ…