2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧
今日はプチプチ旅行をしてきました~ 埼玉のはずれから東京を通り越して・・・ 横浜に住む友人のお嬢さんが、もうすぐイギリスに留学するというので・・・ 会いに♪ そして、以前からその友人が・・・ 「是非 連れて行ってあげた~い!」 私・・・ 「行きた~…
今日は、我が家の「ゴマ和え」をご紹介♪ 実はこの「ゴマ和え」・・・ 子育ての頃、子どもに食べてほしくて工夫したもの♪ 何が、違うかと言うと・・・ 「海苔」が入っていること♪ つまり、「磯部和え」と「ゴマ和え」をドッキング~! ただし、「和え方」にポ…
先日(4/16)、「とう菜」について書きましたが・・・ *菜の花の仲間で、春先に伸びてくるとう(花茎)が特に美味しいもの♪ 地方には、それぞれの土地に合った伝統的な「とう菜」があり・・・ 関東では「のらぼう菜」、福島のほうでは「茎立ち菜」、群…
昨日、お腹いっぱいになってしまって食べられなかったバースデーケーキ♪ 今日、お友達が遊びに来るというので、おやつに出すことに・・・ 「Happy bir~thday to~ you~~♪ってやる?」 って息子に聞くと・・・ 「オレ 中学生だぜ! そんなこと・・・チャン…
昨日は末の息子の誕生日♪ やっとやっと14歳になりました~ 普通、親は子どもの成長を早いと感じ、寂しいと思うらしいけれど・・・ なんせ4番目だし・・・長~い長~い子育てをしていると・・・ やっと・・・って言う思いと・・・正直・・・ホッ! で、我…
知り合いから「フキ」をいただきました♪ 立派でしょ~! 自宅で作っていらっしゃって・・・?自宅に生えていて・・・? 毎年持ってきてくださいます♪ 今年は、いただいてもすぐには料理できなかったため、あっという間に茎が変色・・・ なかなか、手間ひまが…
そして今日は♪ デートのお誘いを受け・・・ またまたエッチラ!オッチラ! おら 東京さ~行くだ~♪で自由ヶ丘まで行ってきました~! デートの申し込みは・・・ 娘から♪ 忙しいらしく、ちっとも帰って来られない娘が、メールで・・・ 「木曜日の午後がぽっか…
昨日はベジフル仲間との「呑み会」があり、六本木へ行ってきました~♪ 六本木は学生時代にバイトをしていた(さてさて何のバイトでしょ~?) なつかしの町。 すっかり変わっちゃったけれど、何かなつかしい♪ 六本木交差点の「アマンド」は健在で、相変わら…
にも、旬があるってご存知ですか? って1年くらい前のブログにも書いたことがあるような~ ワカメの旬は2月~6月頃までで・・・ この時期、スーパーではワカメの袋に「新物」と書いてあるものを見かけたりします。 そうそう! ワカメは本来日持ちがしない…
今日は、ちょっと真面目なお話を♪ 今だ解明されていない、かのギョーザ事件ですが・・・ あのギョーザ事件のお蔭?で色々なことが白日の下にさらされました。 まず、学校給食がかなりの割合で中国産冷凍食品に頼っていたこと。 それどころか、それ無しでは学…
今日は、お野菜じゃなくって・・・ 私のステキな友人をご紹介♪ 17年ほど前、会津若松に住んでいた時に知り合い・・・ 障害を持った次男をとっても可愛がってくれ・・・ そして、その次男が事故で亡くなって以来、15年・・・ 毎年欠かさず命日にはお花を…
を今日はご紹介♪ 「もみ菜」は大根が大きくなる前の若い葉のこと♪ そして、この大根の葉には沢山のカロテン、ビタミンC、カルシウム、食物繊維・・・ お野菜にはあまり含まれないビタミンEをたっぷり! 栄養満点~! さてさて、今日はこれをどうやって調理…
今日は、隣町にちょっと変わった・・・でもおしゃれなお店ができたと言うことで・・・ 仲間のお誘いを受け、一緒にランチを♪ お店の名前は、なつかしcafe「朱莉屋(あかりや)」 http://www.akariya-cafe.com/index.html 以前は、手のつけられないような廃屋…
先日、友人に「茎立ち菜」って何?と聞かれ・・・ たまたま、その答えを農業新聞で見つけたので、ブログでもご紹介♪ ではでは~ さかのぼること平安時代から・・・ 最初は、菜種油を採るためにアブラナ(油菜)が栽培されていたそうな! その花の姿から「菜…
昨日は、「食育勉強会という名の茶話会」の日でした♪ 最近、食育について・・・と言うか、以前から食育を学ぶにつれ・・・ 疑問というか・・・心の中に何かモヤモヤっとしたものがありました ここ数年、食育という言葉の認知度は上がったけれど・・・ 食育=…
昨日は、暖かくて穏やかない~いお天気でした~ 2週間ぶりに夫と畑へ♪ でも、今回は植えるものも、収穫できるものも無かったので・・・ 周りの畑など、写真撮影~ 昔気質の農家さんが見たら、目が点になるような菜の花畑・・・ 「みず菜」&「小松菜」&「…
ってご存知ですか? サトイモの茎を「ずいき」と言って・・・それを乾燥させたものです♪ 写真は八つ頭の茎を乾燥させたもの・・・赤い「いもがら」です 毎年、知り合いから自家製のものをいただきます♪ 緑色の「いもがら」もあるようですが(私は見たことな…
今日は、今週の野菜BOXに入っていた「甘夏」を使ってマーマレード作り♪ しかも、簡単な作り方を見つけたのでそれに挑戦~! 今までは、実を袋から取り出していたのだけれど・・・ 今日は、ヘタを取って種を出すだけ! そしてざく切り~ 外皮は薄切りにし…
新タマネギが美味しい季節です♪ タマネギの主産地は北海道ですが・・・ 今の時期の新タマネギは、佐賀や兵庫などの南のほうからやってきます で、タマネギの故郷(原産地)は中央アジア♪ そして、古代エジプトにも伝わり・・・ なんと! ピラミッドの壁画に…
で、行ってきました~♪ 今回のVFC埼玉の勉強会は「埼玉野菜の勉強会」と言うことで・・・ まずは、全農さいたまの石川さんから「埼玉県産青果物の生産と流通について」・・・ 埼玉野菜の話のみならず、流通や集出荷体制など、幅広い内容のお話をしていた…
昨日は、学生時代のサークル仲間のお祝い事があり・・・ 仲間内で、ささやかなお祝いパーティーのお食事会をしました♪ 昼間、その前に、国立近代美術館で開催されている「東山魁夷展」をみんなで見に・・・ http://www.momat.go.jp/Honkan/Higashiyama2008/i…
今日は、冬から春にかけて出回る、この時期にだけ味わえるトマト♪ 「ファーストトマト」をご紹介です♪ 実は、我がブログには2回目の登場~♪ 先っぽが尖っているのが特徴です♪ 一時、スーパーに並んでいたトマトはこの「ファーストトマト」ばかり♪ だったの…
先日の日曜日に、荷物を運び・・・ そして昨日・・・ 娘は完全に生活の場を、祖父母宅へ移しました♪ 今日、初めての朝を迎えたわけだけれど・・・ どうだったかな~? それまでにも、片付けに行ったり、チョコチョコと荷物を運んだりしていたけれど・・・ 娘…
今日は、冬から春にかけてだけ出回る「ファーストトマト」をご紹介♪ 一時は当たり前のようにスーパーに並んでいたこの「ファーストトマト」 今ではすっかり「桃太郎系トマト」にその人気の座を受け渡してしまっています。 その理由は何でしょう? まず、その…
今日は、会津に住んでいた時のマンション仲間とお食事会♪ (名称:ロイヤル大仁東京支部集会) 銀座にある「レストランISHIDA」へ・・・http://www.r-ishida.com/ 昔1度行って、美味しかった思い出があるので、今日はこのお店をCHOICE♪ まずは…
で、悩んだ結果・・・ 食べるのは家の中・・・(外で食べると本当は美味しいんだけれどね~) そして、物置と家の壁に挟まれたところで七輪を♪ 外では・・・「強風のため火の元にはご注意ください!」 と言う放送を流した車が巡回している中・・・ こちらは…
今日は、昨年末に約束をしていて・・・ 子どもたちが楽しみに楽しみにしていた「七輪&お泊まり会」の日♪ 昨日と打って変わって今日はいいお天気なのだけれど・・・ でも!でも~! すっご~~~~い風! さっきからゴ~ッ!ゴ~ッ!って唸りをたてて吹き荒…