日々これ好き日かな♪

人生1度きりだもの♪楽しんで面白がって♪

どうしても食べたくなって♪

一気に「秋」らしくなりましたね♪

「キッチン」のカレンダーも秋の装いに♪

「ボストン・パブリック・ガーデン」の風景ですって♪

 

昨日の朝のこと♪

4時台の、まだ薄暗い時に目が覚め

そうしたら「カラス」が「カァ~カァ~」と何羽も

どこかへ飛んでいくんです♪

まるで「ねぐら」に帰る夕暮れ時のように♪

一瞬「秋の夕暮れ」のような錯覚に陥りました♪

朝なのに♪

 

話は変わり、今日の午前中のこと♪

明日のお教室用の買い出しをしていた時

「お昼ご飯は何にしようかなぁ~」

って思ったら

なぜか「ラーメンにしよっかな?」

って思ったんです♪

そうしたら、俄然「ラーメン」が食べたくなって♪

「ラーメン」以外は考えられなくなって♪(笑)

思うに、先日夫が「美味しかった~」と

「ラーメン」の写真を送ってくれたのが

潜在的にあったのではないかと思うのですが♪(笑)

 

で、「インスタントラーメン」の売り場へ♪

そうしたら「なになに系」とか「店名」が付いた「ラーメン」など

種類が沢山ある上、お値段が高い!

でも、夫は今日も「ゴルフ」へ行き、さらにその後は「飲み会」と言う♪

なので、私も少しぐらい贅沢をしてもいいんじゃない?

そう思い、それでも少しお値段が安めのこれに決定♪

ちょうど夫が採って来た「大根の間引き菜」を茹でてあったので

それも乗せて♪

「ラーメン」を食べたいと思うのも

涼しくなったと言うことがあるんでしょうね♪

そして

食べたいものを食べる♪

食べられる幸せ♪

ありがたや

ありがたや

です♪

 

リクエストにお応えして・・♪

今日はリクエストにより「お菓子教室」を♪

「生シフォンケーキを教えて欲しい」

とのリクエストに応えて、です♪

 

私が「生シフォンケーキ」の存在を知ったのは

今年の春先♪

ネットで見て

「生シフォンケーキとは何ぞや?」

「火を通さない、生っぽいシフォンケーキって言う意味!?」

興味を持ったのが始まりです♪

調べてみると、そうではなく

「シフォンケーキ」を「マフィン型」などの小さな容器で焼き

中に「生クリーム」を注入した「シフォンケーキ」でした♪

で、試作を重ねて「気まぐれサロン」のデザートでお出ししたところ

「作り方を教えて欲しい」

とリクエストをいただいたわけです♪

 

実は先日「おやじ料理サークル」にも持って行ったところ

「是非、作りたい」

とのリクエストを受け

「う~~~ん」

「おやじ様たちにシフォンケーキをお教えするのか~」

と、どうやろうか思案しているところです♪(笑)

 

さて、と言うことで

まずは「シフォンケーキ」作りから♪

ただ「ふんわり」としてるだけでなく

キメが細かく、「しっとり」とした生地にする「ポイント」をお伝えしながら♪

そして「生地」を「オーブン」に入れたら

楽しい楽しい「ランチタ~イム」♪

「スパイシーチキンカレー」をご用意しました♪

「バスマティライス」にかけて♪

そしてデザートは

モカ味の「生シフォンケーキ」♪

そしておしゃべりをしている間に

「ケーキ」は焼き上がり、さらに冷まして

次は「生クリーム」を泡立てて「絞り袋」で注入~♪

で、ご自身が作ったのはお持ち帰りです♪

皆さん、とても美味しそうに出来上がっていて

早速、おうちでも作ってくださるそうです♪

めでたしめでたし♪

そして明後日もまた「生シフォンケーキ」のお教室です♪

鶴瓶さんに大いに共感♪

昨日の朝のこと♪

珍しく「二度寝」した私は

いつもより1時間以上遅く目が覚めました♪

で、その「二度寝」の時に見た夢に

親友が出てきて♪

頭がボ~ッとしたまま、その親友にラインを♪

「今朝方○○ちゃんの夢を見たよ~」

「○○ちゃんに会いたいなぁ~」

するとほぼ同時に「私も!」って返信が♪

さらに「今日会えるよ!」とも♪

昨日は大した用も無かったので

「私、上京するよ!!!」

と返信♪

親友は60代後半、私なぞはあと数か月で70歳♪

とても、そんな年齢のとは思えないラインのやりとり♪(笑)

でも実は、いつもこんなやりとりで行動する私たち♪

こんな感じのやりとりで海外へ行っちゃったことも♪(笑)

さてさて♪

ボ~ッとしていた頭と体に

「スイッチ」が入りました♪

家事を済ませ、いつもより念入りに「身支度」をして

何しろ「東京」へ行くんですからね♪

そして

いざ!

東京へ~~~!

 

場所は「東京ミッドタウン八重洲」♪

イタリアンレストラン→「サバティーニ」でランチしました♪

お互い、舌鼓を打ちながらも

喋って笑って

「口」を閉じた時間なんてあっただろうか!?(笑)


そして夜

鶴瓶の家族に乾杯」を見ていたら

鶴瓶」さんが

「同級生とはよく会う」と言い

「これが生きがいや」って♪

親友は同級生ではないけれど35年来の友人♪

鶴瓶」さんの言葉に大きく頷いた私です♪

 

明日からしばらく忙しくなります♪

頑張るぞ~♪

まずは明日「大学」です♪

安住紳一郎からの・・・♪

先日何気なく「安住紳一郎の日曜天国」の「YouTube」を聞いたら

これが面白くって♪

そうしたら、翌日からそれ関連の「YouTube」が出てくるわ出てくるわ!

昨日の「おやじ料理サークル」へ行く電車の中でも聞いていたんだけれど

こみ上げる「笑い」を押し殺すのが大変でした♪(笑)

で、今日も面白そうなのが出て来たので聞くことに♪

「2週間前」と書いてあったから「2週間前」にアップされたんだと思って聞いたら

安住紳一郎氏」が「今日は9月30日日曜日」

しかも「気温は19度」って言うじゃあありませんか!

ええっ!!!

今日は「9月28日の日曜日」♪

しかも日中は「30度」近くある♪

一体いつの9月30日?

そうしたら今度は「明日10月1日から郵政民営化」って言うじゃありませんか!

思わず調べましたよ♪

そうしたら2007年9月だったんですね♪

その頃にはずでに「ブログ」を始めていたので

当時の「ブログ」を見てみました♪

ただし「Gooブログ」の方の「ブログ」を♪

こちら「はてなブログ」さんは

スマホ」では「カテゴリー」も「アーカイブ」も表示出来ないので

調べる時はいつも「Gooさん」の方で、です♪

そうしたら「2007年9月29日のブログ」では

脂の乗った「サンマ」を「七輪」で焼いていましたよ♪

脂が炭火に落ちるので火が燃え盛り「真っ黒くろすけ」になった

と書いてあります♪(笑)

当時は、知り合いから毎年安く購入していたんですね~

今となっては「夢のまた夢」です♪

 

話は変わり

今日の「お昼ご飯」です♪

冷凍してあった「鯛味噌」と「きゅうりのキューちゃん」で♪

そして、私「茹で卵」は「マヨネーズ」をたっぷりとつけて食べるのが一番好き♪

そうそう♪

夫は不在のため一人ご飯でした♪

夫は中学の同窓会に出席するため

昨日の朝の5時半ころに

生まれ故郷の「福井」を目指して出かけました♪

なぜ、そんなに早く家を出たのか!?

ある「ラーメン屋さん」へ行くため♪

もう何日、いや1ヶ月以上も前から楽しみに楽しみにしていたんです♪(笑)

そしてこんなラインが届きました♪

69歳の私

72歳の夫♪

もうすぐ町の「健康診断」があります♪(笑)

緊急事態発生!の会♪

今日はおやじ料理サークル「オムDE食いジーヌ」の活動日♪

「マイワシ」で「オイルサーディン」を作り

その「オイルサーディン」を使って「冷製パスタ」を作り

あともう一品「イワシの大葉ゴマ味噌挟み焼き」を作る♪

つまり今日はみんなで「イワシ料理」をする♪

はずだったんだけれど!

昨日のこと♪

なんと!

あろうことか「マイワシ」を買いに行ってくれたメンバーさんから、まさかの

「マイワシがありません!」

との「ライン」が♪

なんでも、そもそも入荷をしていないんだとか♪

そのメンバーさんは他のお店にも行ってくれたんだけれど

「やっぱりありません!」とのこと♪

急ぎ私も近所のスーパーを3軒回ったんだけれど

やっぱり

無い!無い!無い!!!!

これは困った!!!!!

今さら「メニュー」を全とっかいするわけにも行かず

「車」を運転しながら、動かない「脳みそ」をフル回転♪

すでに「パスタ」や「トマト」「すりごま」は購入済み♪

で、家に戻り「冷凍庫」を確認してみると

良かった~~~~!

今夏、作りに作りまくった「ジェノベーゼ」が人数分(7人分)ある!

と言うことで「ジェノベーゼの冷製パスタ」に変更することに♪

さらに夫がまた「ナス」を採って来てくれたので

「焼きナス」にして「大葉味噌」も作ろう!

取り急ぎ、あらたにそれらの「レシピ」を打ってメールで送信♪

サークルの「グループライン」にもその旨を伝える

みんなからの反応はイマイチ♪

そして今日♪

なんと!

みんな、そもそも「ジェノベーゼ」自体を知らず

ジェノベーゼの冷製パスタ」を食べたことが無いんですって♪(笑)

さてさて♪

こんな風に始まった今回♪

まずは「焼きナス」作りから♪

yukichanchaco.hatenadiary.com

そしてみんなで「大葉味噌」を作り

ちなみに「大葉」は我が家の朝採り「大葉」♪

ここで購入した「すりごま」も入れて♪

yukichanchaco.hatenadiary.com

最後は「ジェノベーゼの冷製パスタ」を作り

今日のメニューの完成♪

実はこの「サークル」が発足して11年と5ヶ月♪

そして今回は活動100回目の記念日♪

お祝いをしてあげようと思い「紫のヴィシソワーズ」を作って持って行き

「ケーキ」も持って行き

結局、今回はほぼほぼ「私の料理」をメンバーさんたちに食べてもらう会

となりました♪

でも無事に終わり、メンバーさんたちにも喜んでいただけて

ある意味、記念となる100回目でした♪

弘法山で父のこと次男のこと弟のことを思う♪

昨日は神奈川県秦野市にある「弘法山(こうぼうやま)」に登ってきました♪

大学のサークル「楽々ハイキング」のメンバーたちとです♪

暑くなく、爽やかな風が吹く絶好の山登り日♪

「富士山」もキレイに見えました♪

実は酷暑続きで、なかなか「ハイキング」が実現できず

昨日が第1回目♪

メンバーの一人が幹事となり、企画してくれました♪

 

で、この「弘法山」は「亡き弟」が「亡き父」を連れて行ってあげた山でもあるんです♪

(夫はレギュラーメンバー♪)

「弟」は「父」を色々な低山に連れて行ってあげたけれど

私の「スマホ」にある、山登りの時の写真はこの時のだけ♪

そしてこの時は我が家の「長男」も参加し、3世代の山登り♪

 

話はちょっと変わるけれど

私の「次男」が生後3か月で

「脳性まひ」「てんかん」「精神発達遅滞」の診断が下った時

それを聞いた「父」が

「〇(弟)の結婚に影響が出るんじゃないか?」

と口走ったんです♪

 

でも、きっとそのことを「父」は悔やんだんでしょう♪

殊の外「次男」を可愛がってくれました♪

それはそれは♪

 

そして昨日は、その「次男」の誕生日♪

生きていたら41歳♪

 

さらに今日は「弟」の誕生日♪

生きていたら65歳です♪

 

弘法山」の最寄りの駅まで

片道3時間♪

きっと自分から登りに行くことはなかったでしょう♪

 

弘法山

「父」

「次男」

「弟」

 

全てが偶然とは言え

目には見えない何か、不思議な繋がり

(こじつけかもしれないけれど)

を感じずにはいられない素敵な登山となりました♪

夏は夜船で冬は北窓♪

今日はお彼岸の中日♪

秋分の日」でしたね♪

「おはぎ」を作ってお供えしました♪

秋のお彼岸にお供えするのが

秋に咲く花「萩」にちなんで「おはぎ」♪

それに対して、春のお彼岸にお供えするのが

春に咲く花「牡丹」にちなんで「ぼた餅」と呼ぶ♪

これは結構皆さんご存知のことと思います♪

で、「あんこ」に関して言えば

以前ブログに書いたことがあるけれど

「小豆」は秋に収穫♪

なので皮が柔らかいため秋の「おはぎ」は「粒あん」で

それに対して春は皮が固くなっているので

春の「ぼた餅」は皮を取り除いた「こしあん」で作る♪

んだとか♪

でも「こしあん」を作るのってめちゃくちゃ大変なんですよね~

なので我が家は春も秋も

と言うか、いつも「粒あん」です♪(笑)

さらに今日は「農業新聞」にこんなことが書いてありました♪

夏の「おはぎ」は「夜船(よふね)」と言い

冬の「おはぎ」は「北窓(きたまど)」

とも言うんですって♪

これは「あんこ」に包まれる方、つまり「ご飯」に焦点があてられた呼び方♪

「おはぎ」って「米」や「もち米」を炊いた後

「お餅」みたいに「杵」でつかなくていいので

(すりこ木でついて、半分くらい潰すのはやるけれど♪)

「つき知らず」

夜は船がいつ着いたか分からないから

「夜船」

そして冬は北向きの「窓」から「月」が見えないから

「月知らず」で

「北窓」

って言うんですって♪

「日本ならではの言葉遊びのセンスが風流である♪」

「農業新聞」にはそう書いてありました♪

色々「政治」は混迷中だけれど

やっぱり日本に生まれて良かったなぁ~

です♪

 

明日は山登り♪

今通っている「大学」のサークル仲間と登ります♪

冷凍庫にたまった「白身」を消費するのにいつも作るのが

「フィナンシェ」♪

明日持って行こうと思います♪