日々これ好き日かな♪

人生1度きりだもの♪楽しんで面白がって♪

枝豆と言ったら♪

「枝豆」と言ったら・・・

「真夏」「居酒屋」「ビアガーデン」そして「生ビール」♪

私の実家は、お酒を飲まない家だったので・・・

家でおつまみとしての「枝豆」が出たことは無かったです♪

なので私にとって「枝豆」は、みんなでワイワイと「生ビール」を飲みながらいただく暑い夏を思い出します♪

そうそう♪

ちなみに我が夫は「呑兵衛」です♪

「俺は呑兵衛じゃなくって呑み師だ」と自分では言っておりますが♪

で、母が、我が夫(母にすれば義理の息子)の初めて泥酔する姿を見た時は、驚愕を通り越し・・・

ただただ茫然と立ち尽くして「泥酔」した「我が夫」の姿を見ていましたっけ♪(笑)

まあ、夫のお酒にまつわる話は一晩語ったとしても、語り尽くせませんが♪(笑笑)

さて♪

話は「枝豆」に戻して♪

夫の転勤で「秋田」にいた時の話です♪

近くに「市民市場」があったんですが・・・

夏の暑さも過ぎ、涼しさが増した9月♪

売り場に「枝豆」が所狭しと並び出したんです♪

「枝豆」と言ったら「夏」と思っていた私はビックリ!

秋田では、秋のお彼岸に「枝豆」を食べると言うことを知りました♪

今は家庭菜園をするようになり、秋も美味しい「枝豆」が採れることを知りましたが♪

ちなみにご存知の方も多いとは思いますが・・・

「枝豆」とは「大豆」になる前の未熟な「豆」のこと♪

「大豆」が「タンパク質」が豊富なのに対して・・・

未熟な「枝豆」には「タンパク質」は少ないものの「大豆」には無い「ビタミンC」や「ビタミンA」を多く含んでいます♪

さてさて♪

我が畑の「枝豆」第2弾も採れるようになりました♪

品種は「湯上り娘」です♪

以前にもブログに書いたことがありますが、我が家は「枝豆」は茹でるのではなく蒸す派♪

(そう言う派があるのかは分からないけれど♪笑)

よ~く洗ったら「蒸し器」に並べ、「塩」を全体にまぶします♪

そしてフタをして蒸すこと・・・6分ほど♪

「追い塩」をしたら出来上がり♪

茹でてないので「旨味」がギュウ!っと詰まっている感じがします♪

話はそれますが・・・

「生麩」が大好きです♪

パルシステム」さんの「カタログ」に載っていると買ってしまいます♪

「加賀麩司宮田」さんの「よもぎ麩」♪

適当な幅に切ったその「よもぎ麩」を、多めの油で両面を焼いたら・・・

八丁味噌だれ」と、今日は砕いた「ミックスナッツ」をかけていただきました♪

生麩の田楽」♪

見た目はちょっと違うけれど、お口に入れればそれっぽい♪

美味しくいただきました♪