日々これ好き日かな♪

人生1度きりだもの♪楽しんで面白がって♪

サツマイモ♪

って言うと・・・

若い頃は、何か「ダサい」っていうイメージがあったな~

大きな声で「サツマイモが好き!」とはちょっと恥ずかしくて言えなかった

でも、近年、美容や健康にイイということでサツマイモが脚光を浴びてますよね♪

イメージもすっかり垢抜けた感じになりました

身体の酸化を防いでくれる「アントシアニン」を多く含む紫いもはブームにも~

そして最近は色々な品種のサツマイモもスーパーに並ぶようになりました

026

左から「黄金千貫いも」「安納いも」「ベニアズマ」

001

これはふかしたあと・・・真ん中の「安納いも」はきれいなオレンジ色♪

、「黄金千貫いも」は主に焼酎の原料として使われているおイモで

甘みは少ないけれど、キメが細かくてポクポクしています

砂糖煮にして最後にチラっとしょう油を入れると美味しいです

そして、「安納いも」は甘~くてねっとりとしたおイモ

他のおイモよりカロテンが豊富でやっぱり身体の酸化を防いでくれます♪

焼いたり蒸していただくと美味しい~!

数年前に食べてから我が家はすっかりファンです!

子供のお友達が数人遊びにきた時にふかして出したら、「うめ~!」「うめ~!」「こんな美味しいサツマイモ食ったことね~」って言いながら食べていました~

そして右端の1番立派なおイモが我が家で採れた「ベニアズマ」!

このおイモは関東では最もポピュラーで、煮てよし、焼いてよし お菓子にしてよしの万能選手です

え~それでもってサツマイモの故郷ですが・・・

メキシコから中米にかけて・・・なので寒さと乾燥が苦手です

保存する時は冷蔵庫に入れず、新聞紙に包んで常温で保存しましょうね♪

選び方は・・・

皮にツヤがあって、出来るだけ表面がなめらかなものを・・・

ひげ根があるものは繊維質が多く、黒い斑点があるものは味が落ちます

サツマイモは秋の味覚って思いますが、実は年を越してから出回るサツマイモのほうが水分が抜け、甘みが増して美味しいんですよ!

その頃になったら、美味しくって簡単なスイートポテトの作り方をお教えしますね!

お楽しみに♪

って覚えていたら・・・ですが・・・