五月に入りましたね~♪
今は、目には青葉、山ホトトギス、初鰹の季節♪
「桜並木」だったところが・・・
すっかり「新緑」のまぶしい「並木道」になりました♪
今朝「農業新聞」を読んでいたら・・・
「テキーラ」と言う文字と「パイナップル」の写真が目に入りました♪
「なになに!?テキーラってパイナップルから作られるの?」
思わず読んでみると・・・
それは「パイナップル」ではなく「アガベ(リュウゼツラン)」って言う植物♪
さらに調べてみると・・・
英語で「ブルーアガべ」(正式名/アガべ・アスール・テキラーナ・ウェーバー)という・・・
竜舌蘭(リュウゼツラン)の一種が主原料。
根元にある、長い年月をかけて育った大きな球茎を掘り起こして使います。
収穫された球茎は、ひとつ約30kgから大きなものでは100kg近いものもあり・・・
見た目がパイナップルに似ていることからスペイン語で「ピニャ」と呼ばれます。
つまり写真は「ブルーアガベ」の球茎だったんですね♪
ちなみに、私にとって「アガベ」と言ったら「アガベシロップ」と言う甘味料♪
よくマクロビオティックのレシピ本によく出てくる甘味料なんです♪
これも調べてみたら・・・
「テキーラ」と同じ「ブルーアガベ」の球茎から作られているんだとか♪
つまり「テキーラ」と「アガベシロップ」は同じ原料だったんですね~♪
面白いなぁ♪
ちなみに「アガベシロップ」は値段が高いので、まだ使ったことはありません♪(笑)
そうそう♪
「プリン」の作り方をアップしました♪
「カラメルソース」を作らなければ・・・
実は「プリン」の作り方は、いたって簡単♪
しかも材料は「卵」と「砂糖」と「牛乳」の3つだけです♪
応用編で「コーヒープリン」の作り方もアップしています♪
よろしかったら作ってみてくださいね♪