今日は、私の住む町「大利根町」をちょっとご紹介♪
ここは埼玉県の北東、茨城県とのほぼ県境に位置し・・・
特産品はお米とイチゴ。
引っ越してきた当時(15年前)は、驚くことが多かったです。
道を歩いていると「コケ~コッコ~!」って鶏が横切ったり!
子どもたちは学校からの帰り道(農道よん)に、蛙やザリガニを捕ってきたり~
もともと歩いて30分くらいの場所に小学校があるため、子どもたちにとって通学路はパラダイスでした♪
そして、我が町のキャッチコピーが「童謡のふるさ里おおとね」♪
「たなばたさま」や「野菊」など、数多くの作曲を手掛けた作曲家・・・
「下總皖一(しもーさかんいち)」の生誕の地だからです。
そして、町の公共施設「アスタホール」が私の仕事場♪
「童謡のふる里」に似つかわしい和風建築でステキでしょ!
ここで、この施設で行われる「生涯学習講座」の企画・運営をすることになりました♪
なのでただ今、21年度の講座を立案中~
内容については・・・追々。
ぐぁんばりまっす♪
写真は、今日のお夕飯に作った「新タマネギと絹さやとエビのかき揚げ」
新タマネギの甘みと絹さやのシャキシャキ感とエビのプリプリ感がたまりませんでした♪