今年のことは今年のうちに♪
「福岡」へは「食べること」を目的に行って来ました♪
私は「ごまさば」と、ブログ仲間さんから教えていただいた「ごぼ天うどん」を食べに♪
ご存知の方も多いと思いますが・・・
「玄界灘」に面した「佐賀県唐津市呼子町」にある漁港で獲れた「イカ」のこと♪
「活き造り」にしていただくのが有名です♪
ちなみに「ごまさば」とは・・・
そう言う種類の「鯖」があるけれど、その「ごまさば」ではなく・・・
「鯖」を「刺身」で食べる福岡の郷土料理♪
新鮮な「鯖」が手に入る地域だから、出来る料理です♪
「ごぼ天うどん」はその名のとおり、「ごぼう」の天ぷらを乗せた「うどん」のこと♪
「うどん」に特徴があって、しっとりと柔らかい(コシが無いとも言われるみたい)食感です♪
まずは「ごぼ天うどん」からです♪
福岡出身の私の友人に教えてもらったのは→「因幡うどん」(博多デイトス店)さん♪
「福岡のソウルフード」なんですって♪
私は勿論「ごぼ天うどん」で、夫は「肉うどん」♪
「麺」はしっとりと柔らかく、「お出し」も美味しかった~!
店内には「歌謡曲」が流れ、「昭和の食堂」って言う感じもなかなか良かったです♪(笑)
そして帰りの日、飛行機に乗るまでに時間があったので、帰る前にもう一度「ごぼ天うどん」を♪
「博多やりうどん」(福岡空港店)さん♪
ただ、やっぱり「因幡うどん」さんの方が美味しかったな~♪
「もつ鍋」もいただきました♪
→「ながまさ」さんへ♪
この「コロナ禍」で「もつ鍋」をお取り寄せして、一時期ハマったんです♪
なので「本場」のも食べてみようかと♪
一番行きたかったお店は予約が取れず、このお店をチョイスしたんだけれど・・・
結果、良かったです♪
まず「白味噌」仕立ての「もつ鍋」は初めて♪
甘めスープは「柚子胡椒」を足すことで、複雑な味わいに♪
そして、このお店は「イカの活造り」や「ごまさば」もメニューにあって・・・
当然注文♪
残念ながら「イカの活造り」は終わってしまってダメだったけれど・・・
「ごまさば」はいただけました♪
初めて「生」でいただく「鯖」♪
「ごまだれ」や「薬味」と混ぜ合わせていただきました♪
しっとりとした美味しい「鯖」でした♪
と、福岡出身の夫の友人が勧めてくれたお店は→「河太郎」さん♪
「いか活造り発祥のお店」なんだとか♪
夫は「イカの活き造り」で・・・
この日は「アオリイカ」♪
食感は「ヤリイカ」と違ってコリコリっというか、ちょっと固めだったけれど、その甘かったこと!
「身」を食べ終わると、「エンペラ」と「ゲソ」は「天ぷら」にしてくれました♪
そして私は「海鮮丼」♪
勿論「ごまさば」も♪
どれも新鮮で、歯ごたえもあり、脂の乗りもよくって、感激しながらいただきました♪
「大宰府」へ行った時は・・・
やはりブログ仲間さんに教えていただいた「梅が枝餅」を♪
→「かさの家」さんの「梅が枝餅」と・・・
→「やす武」さんの「梅が枝餅」も♪
味に違いは感じなかったけれど、どちらも「皮」が焼き餅の香ばしい香りがして・・・
「お餅」も「餡」もとろっ♪
「雪」が降る寒い日だったので・・・
焼き立ての熱々なのも美味しかったです♪
そうそう♪
「リッチモンドホテル天神西通」の朝食も、何か福岡色のあるものかと思っていたけれど・・・
普通の「ビュッフェスタイル」でした♪
福岡には1日ちょっとしかいなかったのに、こうやってみるとよく食べたものです♪
でも、今、思うんです♪
もっともっと色んなものを食べたかったな~って♪(笑)