昨日は、VFC埼玉(ベジフルコミュニティ埼玉)のメンバーと
「のらぼう菜を通じた地産地消交流会」と言うのに参加してきました♪
でもその前に・・・
VFC埼玉代表のお宅のイチゴハウスを見学しに・・・♪
今回は「お題」を出されての見学・・・
青いイチゴ(赤くなる前の未熟なイチゴ)を何かに活用できないものか・・・?
でも、食べたことの無い青いイチゴ~~!
どんな味なのか想像すら出来な~い!
本当に活用できるのかしら?
恐る恐る・・・口に運ぶと・・・・
以外や!以外!
美味し~い!びっくり~!
果物のイチゴと言うより、お野菜って感じ・・・
先っぽが少し赤くなっているイチゴが美味しくて
赤くない部分はシャクシャク!(シャキシャキとサクサクの中間なんだけれど、わかってもらえるかな~?)とした軽い食感で・・・
甘みはないけれど、さわやかで、ちょっとだけ酸味があって、みずみずしくって・・・
そして赤い部分にはほのかな甘みがあって!
アイディアウーマンの眞々田さんが早速・・・
「これはお野菜として売れる!名前はマツケンベリー!」
*マツケンとは代表の愛称♪
「え~~っ!マツケンベリー~~~?????」「売れないと思う~!!!」
と私と荒川さんのブーイングに・・・眞々田さんは・・・
「じゃあ ケン・ベリーは?」
「うん!それならイイ!イイ! じゃあ ケン・ベリーに決定~!」
と持ち主であるマツケン代表の意向は聞かず、名前が決まりました♪
「ケン・ベリー」です! よろしくね♪
さてさて・・・盛り上がったのはいいけれど・・・
どうやって料理をしましょうか???
結局、私はイチゴのプレザーブをイメージして・・・
素材を生かすために、ほんの少しのお砂糖でサッと煮てみたんだけれど・・・
色がね~・・・味は美味しいと思うのだけれど・・・
やっぱり、レシピ作りは難しいです!
でも、荒川先生は色々なアイディアが浮かんでいらっしゃったようです♪
「ケン・ベリー」が日の目を見る日がくるとうれしいな~!
では、「のらぼう菜」についてはまた明日~♪