ついに来てしまいました・・・。
また、楽しみにしていた講座の中止のお知らせが・・・。(涙)
「発酵食品と健康そ知る講座~酒と食文化~」の3回目♪
講師の→「川松正孝氏」は、東京農業大学大学院で発酵学を専攻した後、国税庁醸造試験所で酒の研究をされた方で・・・
酒屋さんの店主でもあるんです♪
なので発酵はもとより、お酒に関しての知識が大変に豊富で・・・♪
そんな「川松氏」がとても嬉しそうに何度も・・・
「次回は楽しみにしていてください!」
とおっしゃっていたので、どんなお酒がいただけるんだろう?と、とても楽しみにしていたんです・・・。
男性の受講生さんたちもガッカリされているだろうし、お酒の話をとても楽しそうにお話される「川松氏」ご自身もきっとがっかりされているだろうな~~~
そう思うのです・・・。
ほんと!色々なところにも影響が出ていますしね・・・
新型コロナウイルスのバカヤロ~!(笑)
「コンニャク」の美味しさに目覚めた私♪
地元に美味しいコンニャク屋さんがあることを思い出して購入♪
「赤みそ(八丁味噌)」もあるし・・・
ということで「豚もつのどて煮」を作りました♪
下処理、下ごしらえは→「コチラ」を参考にして♪
それに夫作の「大根」入れて・・・
最後に夫作の「ネギ」をかけて♪
寒い時期はこんなこっくりとした煮物が美味しいです♪
ちなみに最近の私のお味噌汁は・・・「白味噌(西京味噌)」のお味噌汁♪
甘くってちょっととろっとしたお味噌汁です♪
こんな風に色違いのお味噌をそろえてみるのもいいですね♪
お味噌をちょっと変えてみる♪
お料理に使ってみる♪
加えてみる♪
きっといつもの食生活が楽しくなるはず♪
それにお味噌は立派な発酵食品だし・・・
冬はお味噌がお似合いです♪