日々これ好き日かな♪

人生1度きりだもの♪楽しんで面白がって♪

12月のフルーツ♪

近年「みかん」の消費が減っているとのこと♪

その要因の一つに「こたつ」の減少があるようです♪

確かに子どもの頃は「段ボール」で「みかん」を買い・・・

「こたつ」の上で次から次へと何個も「みかん」を食べた思い出があります♪

「これは甘い!」

「これは甘くない!」

とか言いながら♪

 

今年は色々な「みかん」の味比べが出来ました♪

おっとその前に・・・12月の初め頃に食べた「柿」をご紹介♪

「富士柿」と言う「柿」を見つけたので購入してみたんです♪

「富士」と言うからには「静岡県産」かと思ったら・・・さにあらず♪

愛媛県産」♪

その形が背高で「富士山」を思わせるという事から付いた名前のようです♪

この「富士柿」は「渋柿」で、脱渋したもの♪

特徴的なのは・・・その食感♪

ねっとりと言うかまったりと言うか・・・♪

今まで食べたことのないなめらかな食感でした♪

でも私的にはやっぱり「みしらず柿」が一番かな♪

さて♪

「みかん」に戻ります♪

香川県のオリジナル品種の「みかん」をいただきました♪

「小原紅早生」♪

その名の通りに皮がちょっと赤いんです♪

(W奥さま ありがとうございます♪)

愛媛県にある「無茶々園」さんの「南柑20号」というみかん♪

「みかん」ではないけれど「紅まどんな」は・・・

相変わらずの「プルプル」の食感♪

「鹿児島県」の桜島で栽培されているちっちゃな「みかん」♪

は、どのくらいちっちゃいかって言うと・・・

このくらい♪

右は「紅まどんな」です♪

どれも少しずつ甘みや酸味に違いはあるけれど・・・とても美味しい「みかん」でした♪

色々な品種が出回るようになってきたので・・・

こうやって味比べをするのも楽しいですね♪

そうそう♪

「金柑」も沢山いただきました♪

庭で採ってきてくださったとのこと♪

生食で食べるとともに・・・「ジャム」にもしてみました♪

柑橘三昧の毎日です♪